糖尿病地域連携
ネットワークとは?

about
  • ホーム
  • 糖尿病地域連携ネットワークとは?

はじめに

北多摩北部保健医療圏における糖尿病地域連携
〜その課題と体制構築の必要性

この圏域において、糖尿病地域連携に係る様々な取り組みは、いろいろな形で既に行われていますが、その取り組み内容には差があります。また、連携に参画していない医療機関があると推測されます。
糖尿病患者の重症化及び合併症を予防するために、より多くの医療機関が糖尿病地域連携に参画し、同じ治療方針で、患者に応じた適切な診療と連携(紹介―逆紹介)を行うことが大切です。
また患者もこの連携の仕組みを理解し、大病院・専門医志向から脱却すること、日頃は地域のかかりつけ医に受診し、必要に応じて専門医を受診したり、歯科医、眼科医等複数の主治医をもつことが目指す姿です。

本ホームページに掲載されている登録医療機関名簿は連携を進めるツールの一つとして是非ご活用ください。

~地域で実効性のある糖尿病医療連携を推進するために~
「糖尿病地域連携の登録医療機関」のご案内

東京都では、都民の誰もが身近な地域で最適な糖尿病治療を受けられ、重症化・合併症を予防できる医療連携体制を整備するため、「東京都糖尿病医療連携協議会」と、二次保健医療圏ごとに「糖尿病圏域別検討会」を設置し、地域の特性に応じた糖尿病医療連携の取り組みを推進しています。
今後更に地域で実効性のある糖尿病医療連携を推進していくため、以下のとおり「糖尿病地域連携の登録医療機関」の登録を行っています。

「糖尿病地域連携の登録医療機関」とは

「糖尿病地域連携の登録医療機関」は、「東京都糖尿病医療連携ツール」(会員ページ参照)を活用しながら、 地域において「かかりつけ医」、「専門医」、「かかりつけ眼科医・歯科医等」のいずれか、または複数の立場で、 糖尿病の医療連携(病ー診連携、診ー診連携)を行います。
それにより、多くの医療機関が同じ治療方針の下、患者の症状に応じた適切な医療連携を行うことが可能になり、都民の誰もが身近な地域で最適な医療を受けられることを目指すものです。

糖尿病医療連携のイメージ画像

地域で主に糖尿病を診察する医療機関の医師のことであり、
学会や医師会で認定する専門医に限りません。

糖尿病医療連携の紹介・逆紹介のポイント

糖尿病医療連携の紹介・逆紹介のポイント画像糖尿病医療連携の紹介・逆紹介のポイント画像

北多摩北部保健医療圏糖尿病
ネットワーク委員会の主な事業

糖尿病医療連携を推進するため、東京都の意向をうけてH21年に北多摩北部保健医療圏(東村山市、東久留米市、小平市、西東京市、清瀬市)の医師会、歯科医師会と行政が合意し、糖尿病ネットワーク委員会が発足しました。現在まで以下の事業を推進してまいりました。

  1. 1医療従事者向け研修会・都民公開講座

    医療従事者向け研修会
    医療連携する相互の医師や歯科医師などメディカルスタッフが糖尿病治療の知識、技能を高めるための学術講演会です
    都民公開講座
    地域の住民に対して、糖尿病に係る普及啓発活動をおこなっています
  2. 2診療支援ツールの作成

    初診患者の診かた、食事療法、運動療法実践ガイド、糖尿病網膜症所見の見方、歯周病と糖尿病の関連などテーマ別にツールを作成し配布しました

  3. 3登録医療機関名簿の作成

    H26年9月からこの圏域においても糖尿病地域医療連携の登録医療機関制度を開始し、実際の紹介・逆紹介をやりやすくするために医療機関名簿を作成しました